むし歯 | 池上の歯医者 - 大田区池上【よこぼり歯科クリニック】

むし歯

「むし歯」は、歯の代表的な疾患ですが、むし歯とは一体どんなものなのでしょうか。本ページでは、むし歯の原因や症状、治療法などについて概略をご説明いたします。むし歯のことを知っていただき、むし歯の予防、早期発見・治療に取り組んでいただきたいと思います。

むし歯とは

むし歯は、口の中にいる細菌「ミュータンス菌」が原因で発生します。ミュータンス菌は、歯に付着してプラークを作り、食べ物に含まれる糖分をえさにして酸を作ります。この酸によって歯が溶かされた状態がむし歯です。

初期のむし歯なら、歯が酸によって歯が溶かされた部分も一部のため、できる限り削ることなく痛みも少なく治療することができます。しかし、進行したむし歯は、大きく削って詰め物や被せ物をしたり、神経や血管を取り除くなど大掛かりな治療が必要になります。さらに進行すると歯を抜かなくてはならないこともあります。

むし歯の主な症状

むし歯になると一般に、次のような症状があらわれます。1つでも当てはまるものがあれば、お早めに歯科医院へご相談ください。

  • 歯が痛む
  • 冷たい水などが歯にしみる
  • 歯に食べものが詰まる
  • 歯の色が黒くなっている

むし歯が発生しやすい場所

むし歯の発生しやすい場所は、プラークのつきやすいところ・落としにくいところです。例えば、奥歯のしわや溝などのへこみのあるところ、歯の根元で歯肉に近いところ、歯と歯の間です。ほかにも「二次う蝕(うしょく)」「根面う蝕」という大人に発生しやすいむし歯もあります。

二次う蝕は過去にむし歯を治療した歯に発生するむし歯です。詰め物や被せ物のまわりはプラークが付着しやすく、また、劣化すると隙間から細菌が入り込んでしまうこともあるためむし歯リスクへ注意が必要です。

根面う蝕は歯ぐきが下がって露出した歯の根本部分に発生するむし歯です。歯の根本の表面は、象牙質というエナメル質よりも酸に溶けやすい性質のため、むし歯が発生しやすいのです。

二次う蝕や根面う蝕の多くは見えにくい場所にできます。さらに、かなり進行するまで痛みなどの症状が現れないこともあり、発見が遅れることがあります。早期発見のために、定期的に歯科検診を受けたり、もし違和感や心配ごとがあれば早めに歯科医院を受診いただくことをおすすめします。

むし歯の治療法

虫歯は、C0→C4の順に悪化していきます。進行具合によって治療法は異なってきます。一般には次のような処置が行われます。

むし歯の進行

●C0の段階:
初期むし歯の段階で、歯の表面の成分が少し溶けて濁った白い色に見えます。この段階だと、適切なブラッシングやフッ素の塗布によって、歯を削ることなく治療することも可能です。

●C1の段階:
エナメル質がむし歯になった状態です。虫歯に冒された部分を削り、詰め物をします。

●C2の段階:
むし歯が象牙質にまで進んだ状態です。虫歯に冒された部分を削り、詰め物をします。

●C3の段階:
むし歯が神経の部分にまで進行した状態です。虫歯に冒された神経や血管を取り除く根管治療を行い、被せ物をします。

●C4の段階:
歯の神経が死んでしまった状態です。歯の根っこの骨の中でも細菌が繁殖します。抜歯が必要になることが多く、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどで機能を補います。

当院のむし歯治療について

当院の虫歯治療では、皆様の歯を大切に守るため早期発見・早期治療に努めております。虫歯の自覚症状である痛みは、C3の段階まで進行していても、感じていない方がいます。少しでも早い段階で発見し、歯をできる限り歯を削らないためにも、違和感がある方は、まずはお早めにご相談いただきたいと思っています。

具体的な治療方法については、患者さんのお口の中の状態を診させていただいてから提案していきます。ご来院いただき検査をしてみると、小さな虫歯が1つだけ見つかる方もいれば、自覚症状は無くてもたくさんの虫歯が発見されたり、虫歯にも歯周病にもかかっている方など、さまざまです。

検査後のお口の中の状況にあわせて、治療方法や治療のスケジュールを立てていきます。計画を立てる際には、患者さんのご要望もお伺いしたいと思っております。「白い歯に治したい」「悪いところは全て治したいのですが・・・」「痛みの少ない治療をしてほしい・・・」など、ぜひお話ください。

むし歯の予防法

冒頭でも述べましたが、むし歯の原因は、口の中にいる細菌の一種である「ミュータンス菌」です。ミュータンス菌は、歯に付着してプラークを形成し、食べ物に含まれる糖分をえさにして酸を作ります。この酸によって歯が溶かされた状態がむし歯です。

ただし原因は、上記のメカニズムではなく「歯の質」やお口の中の「細菌」の量、お口が酸性になっている「時間」など、さまざまな要因が重なってむし歯が発生します。ですので、これらの要因に注意して予防策を取ることでむし歯を防ぐことができます。

むし歯の予防法

むし歯になりにくいお口の環境をつくる

食事のとり方に気を付けるも、むし歯予防の1つです。特に間食を制限したり、だらだら食いを控えることが大切です。甘いものをよく食べたり、間食の回数が増えると口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態が続くことになります。間食を食べる時間や食べる量を決めることをおすすめします。

歯の質を強くする

歯の質を強くするためには、フッ素を活用しましょう。フッ素には歯の質を向上させ、再石灰化を促進し、細菌の活動を抑制する働きがあります。毎日の歯みがきでは、フッ素配合の歯磨き剤を使うことをおすすめします。

プラークを除去する

むし歯予防の基本は歯みがきです。プラークは歯に粘着しており、うがいでは取り除くことができないため、歯ブラシでこすり取る必要があります。毎日の歯みがきで、むし歯菌の棲み家であるプラークをしっかりと取り除きましょう。

しかし、毎日歯みがきをしてもむし歯になることがあります。みがきグセによって、しっかり磨けるところと汚れが残りやすいところができるためです。そこで、毎日の歯みがきを補うのが、歯科医院でのケアとなります。

歯科医院では虫歯予防として、お口をチェックして、歯のクリーニングやブラッシング指導を行います。歯のクリーニングでは、歯みがきでは落としきれない汚れを除去することができます。また、ブラッシング指導を受けることで、自分に適した道具やみがき残しができやすい場所を知り、毎日の歯みがきを見直すことができます。歯科医院も利用して、むし歯予防に取り組みましょう。

予防歯科の詳しくはこちら>>

ページの先頭に戻る
PAGE TOP