予防歯科 | 池上の歯医者 - 大田区池上【よこぼり歯科クリニック】

予防歯科

予防歯科

歯医者は、悪くなってから行く所と思っていませんか?池上の歯医者『よこぼり歯科クリニック』では、予防歯科にも力を入れています。

予防歯科では、健康なお口を保つ為、定期検診・歯のクリーニング・歯磨き指導など行います。辛い治療を避けるにも、定期的な検診をおすすめします!痛みや自覚症状がなくても、定期検診をご利用ください。

予防歯科の必要性↓ 歯のクリー二ング↓ 歯科検診で行うこと↓

予防歯科の必要性

歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間に細菌が入り込み、歯を支える組織を破壊してしまう病気です。かつては中高年層が気をつける病気とされていましたが、近年では20代の若い世代にも増えてきています。

日本人成人の約80%が歯周病にかかっているといわれていますが、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づいたときにはすでに進行していることが少なくありません。そのため、毎日の丁寧な歯みがきや歯科医院での定期的なクリーニング・検診を受けて予防に取り組むことが大切です。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯と歯茎の境目にたまる歯垢や歯石の中の細菌といわれています。歯周ポケットと呼ばれる「歯と歯茎の溝」に細菌のひそむ汚れがたまっていき、歯茎の内部で炎症を起こすのです。毎日、歯磨きをしていても、落しきれない汚れ・細菌はあります。そしてそれがたまっていき炎症を起こすことが、歯周病なのです。

正常の歯と歯周病との比較

歯周病予防するには

歯周病やむし歯を予防するには、日々の歯みがきだけでは不十分です。磨き残した歯垢は、唾液中のカルシウムと結びついてしばらくすると歯石となり、期間が経つほど硬くなります。一度歯石になると、通常の歯みがきでは取り除くことができません。

歯のクリー二ングPMTC専用機器で歯石など除去

そこで重要なのが、歯科医院で行う歯のクリーニング(PMTC)です。歯科医師や歯科衛生士による専門的なクリーニングを受けることで、歯垢や歯石を除去し、歯周病の進行を防ぐことができます。

歯のクリー二ング

PMTCと呼ばれる歯のクリーニングでは、歯科医院の専門機材を用いて、歯垢(プラーク)や歯石、茶渋、たばこのヤニなどを取り除き、ポリッシング(研磨)を行います。特に、歯と歯ぐきの間の溝や歯周ポケットに潜む歯石も、専門的な技術でしっかり除去できます。

歯のクリー二ングPMTC

歯周病治療を目的としたクリーニングは保険診療の対象となり、数千円程度の費用で受けられます。歯周病は、歯周ポケット内の歯垢や歯石に潜む歯周病菌が原因となり、進行すると歯を失う恐ろしい病気ですが、適切なケアによって予防が可能です。

大切な歯を守り、将来の辛い治療を避けるためにも、定期的に歯科医院でプロによるクリーニングと検診を受け、むし歯や歯周病の予防に取り組みましょう。

歯科検診で行うこと

歯医者での歯科検診(定期検診)では、「お口の中のチェックするだけ」と思っている方もいらっしゃいます。検診では、お口の中をチェック以外に、虫歯や歯周病にならないよう、または悪化しないように、歯のクリーニング、ご自宅で行う歯みがきのアドバイスなどをさせて頂きます。

検診を通して行うことは、お一人おひとりのお口の中の状態によっても異なりますが、主に以下のような内容を行っていきます。

むし歯のチェック

むし歯は、歯の噛む面やつけ根だけでなく、歯と歯の間などの直接見えないところにもできやすいものです。また、一度治療してあっても、そのわきの方に新たなむし歯ができることもあります。専門的な立場からむし歯をチェックします。

歯ぐきのチェック

歯周ポケットが深いと、歯周病になります。あなたの歯周ポケットの深さはどのくらいか、チェックします。

ブラッシング指導

歯と歯ぐきの正しい磨き方は、その人の歯並びや歯磨きの癖などのため、一人ひとり違うものです。あなたに合った、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなどの正しい使い方を、お教えします。

歯垢の染め出しチェック

歯垢(プラーク)は、むし歯や歯周病の原因ですが、これをきれいに取り去ることはとても難しいことです。どこにプラークがつきやすいかをチェックするために、歯垢の染め出しをします。

歯垢・歯石を取る

歯ブラシで取り残したり、取りきれなかった歯垢は、むし歯や歯周病の大きな原因となります。歯石は誰にでもつき、歯肉を圧迫するなどして、歯周病を引き起こす原因の一つです。自分で取り除くことは困難ですので、定期的に歯医者さんで歯垢・歯石を取り除きます。

歯科相談

むし歯や歯周病についての悩み事以外でも、お口の中のお悩みはご相談いただけます。顎の痛み(顎関節症)、噛むこと(摂食)、飲み込むこと(嚥下)についての指導や治療、要介護者のお口の中のケアなどについてもお気軽にお尋ねください。

お口の中の粘膜の病気チェック

お口の中や舌、唇、口角などの粘膜にできる炎症(口内炎)には、お口の中やその周りに原因があるものと、全身的な原因があるものとがあります。お口の中を清潔に保つとともに、定期的に歯医者さんでお口のチェックをしお悩みや不安は解消しましょう。

ページの先頭に戻る
PAGE TOP